義理母の祈り
2008.05.22 *Thu
検診のたびに実家に電話をする旦那。
そして1時間~2時間は理解不能の福建語で会話をしています。
わかるのは最初の「もしもし~聞こえる?俺だけどさ~。」くらいです。ははは。上達していません(笑)
汉语で話してくれればちょっとは(?)聞き耳立てられるのに~
と思いつつ、電話終了後に何を話していたのかを旦那に聞く私(笑)
どうやら性別がどっちなのかが、どーしても気になる義理両親。
ん~そうね。一人っ子(国際結婚だから関係ないかな)もあるから男の子の孫が欲しいようです。
旦那は長男で男一人ですからね。余計ですね。
こればっかりは確率の問題ではありましたが、
義理両親(主に母だと思われます)の日々の祈りが届いたらしく
バブは男の子の模様です!
私は…どっちでも良かったですけどね。
一姫二太郎と言う言葉もありますけどね。
健康な子が生まれてくれればどっちでもね。
別にね。うん。一姫二太郎と言う言葉も…あるけどさ。
さて。
性別がわかったところで、義理母は神様にお礼詣りに行くと言っていました。
料理をたくさん作って、
紙のお金をたくさん燃やして、
お線香をたくさんたいて、お礼をするそうです。
信仰心の篤い義理母は私が中国に行った時も、毎日祈っていました。
(私も祈りましたよ。私の座右の銘は入乡随俗ですから/笑)。
お金が貯まったら、実家の庭に大きなお社(社殿と言うのでしょうか?)を作りたいと言っています。
そんな義理母ですが、孫が男の子であったことが大変嬉しかったようで、
すでに私のお腹の中のバブのために
5歳くらいまでの洋服やらおもちゃやらを買いそろえているようです。
おおぉ~早すぎですぞ!
しかも、昨日
とりあえず少し(義理母の少しは少しではない)郵送したらしいのです。
おおぉ~早すぎですぞ!!
明後日頃には届くと思われます(前回のように税関に捕まらなければ/笑)。
そんな義理母の期待(愛情?)を受けまくっているバブですが
ワレカンセズ。
暴れたいときに暴れ、疲れたら眠っている模様です。
※入乡随俗=郷に入っては郷に従え
そして1時間~2時間は理解不能の福建語で会話をしています。
わかるのは最初の「もしもし~聞こえる?俺だけどさ~。」くらいです。ははは。上達していません(笑)
汉语で話してくれればちょっとは(?)聞き耳立てられるのに~
と思いつつ、電話終了後に何を話していたのかを旦那に聞く私(笑)
どうやら性別がどっちなのかが、どーしても気になる義理両親。
ん~そうね。一人っ子(国際結婚だから関係ないかな)もあるから男の子の孫が欲しいようです。
旦那は長男で男一人ですからね。余計ですね。
こればっかりは確率の問題ではありましたが、
義理両親(主に母だと思われます)の日々の祈りが届いたらしく
バブは男の子の模様です!
私は…どっちでも良かったですけどね。
一姫二太郎と言う言葉もありますけどね。
健康な子が生まれてくれればどっちでもね。
別にね。うん。一姫二太郎と言う言葉も…あるけどさ。
さて。
性別がわかったところで、義理母は神様にお礼詣りに行くと言っていました。
料理をたくさん作って、
紙のお金をたくさん燃やして、
お線香をたくさんたいて、お礼をするそうです。
信仰心の篤い義理母は私が中国に行った時も、毎日祈っていました。
(私も祈りましたよ。私の座右の銘は入乡随俗ですから/笑)。
お金が貯まったら、実家の庭に大きなお社(社殿と言うのでしょうか?)を作りたいと言っています。
そんな義理母ですが、孫が男の子であったことが大変嬉しかったようで、
すでに私のお腹の中のバブのために
5歳くらいまでの洋服やらおもちゃやらを買いそろえているようです。
おおぉ~早すぎですぞ!
しかも、昨日
とりあえず少し(義理母の少しは少しではない)郵送したらしいのです。
おおぉ~早すぎですぞ!!
明後日頃には届くと思われます(前回のように税関に捕まらなければ/笑)。
そんな義理母の期待(愛情?)を受けまくっているバブですが
ワレカンセズ。
暴れたいときに暴れ、疲れたら眠っている模様です。
※入乡随俗=郷に入っては郷に従え
スポンサーサイト
COMMENT
男の子なんですね~♪
福建省では、男の子と女の子の喜びの差は、激しいところもありますね。男の子は、お祝いするけれど、女の子は、お祝いなしとか、減額とか。
男の子なら、ご主人様のお母様がお育てになるんですか?
男の子なら、ご主人様のお母様がお育てになるんですか?
2008/05/23(金) 06:42:59 | URL | ぽん #JalddpaA [Edit]
おぉ!
性別判ったんですね!でもホントかなぁ~(笑)
私の場合、8ヶ月で男の子と言われ、生まれてみるまで信じられなかったので。。
そのせいか、我が家には使わなかったベビ服(男の子用)がちらほらと…。ふふふ
私の場合、8ヶ月で男の子と言われ、生まれてみるまで信じられなかったので。。
そのせいか、我が家には使わなかったベビ服(男の子用)がちらほらと…。ふふふ
やっと・・
先日このブログを発見して、すっかりfanになり、この前ぜーんぶ読み終わりました、すっかり日課になりました。まだまだ日の浅いfanです。これからも楽しみにしています。
☆コメントありがとうございます☆
☆ぽんさん☆
はい。旦那の対応も男と女で全然違いますぅ~!(怒)
どちらも可愛い子供であることに変わりはないくせに!!
こういう差別(とか言っていいのだろうか…)福建だけなのですか?中国全土がそういうもんなのかと思ってました(笑)
子育てに関しては…只今、話し合い中です…。そのうちブログに書くと思いますが…ははは(汗)
☆かおりさん☆
うひょお~マジですか!?実は…在日本の友達の中国人夫婦(ブログ中によく出てくる旦那の友達です)も日本の検診では女の子だと言われて、里帰り出産したら男の子だったのですよ~!
その話を聞いているので、今も旦那は半信半疑のようです…(笑)
私はどっちでも良いのですがね~♪
☆りなさん☆
はじめまして~☆
足跡コメントありがとうございます!今後もよろしくお願いします~。
私もこの後、りなさんのブログにお邪魔させていただきます♪
☆ゆいかさん☆
はじめまして☆
おぉぉ!全部読んでいただけたようで!
こんな愚痴だらけのだらだらブログなのに(笑)ありがとうございます(^∀^)
今後もよろしくお願いします~。
はい。旦那の対応も男と女で全然違いますぅ~!(怒)
どちらも可愛い子供であることに変わりはないくせに!!
こういう差別(とか言っていいのだろうか…)福建だけなのですか?中国全土がそういうもんなのかと思ってました(笑)
子育てに関しては…只今、話し合い中です…。そのうちブログに書くと思いますが…ははは(汗)
☆かおりさん☆
うひょお~マジですか!?実は…在日本の友達の中国人夫婦(ブログ中によく出てくる旦那の友達です)も日本の検診では女の子だと言われて、里帰り出産したら男の子だったのですよ~!
その話を聞いているので、今も旦那は半信半疑のようです…(笑)
私はどっちでも良いのですがね~♪
☆りなさん☆
はじめまして~☆
足跡コメントありがとうございます!今後もよろしくお願いします~。
私もこの後、りなさんのブログにお邪魔させていただきます♪
☆ゆいかさん☆
はじめまして☆
おぉぉ!全部読んでいただけたようで!
こんな愚痴だらけのだらだらブログなのに(笑)ありがとうございます(^∀^)
今後もよろしくお願いします~。
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |